わらべ歌
我が娘の通う幼稚園ではわらべうたを遊びに多く取り入れています。
家へ帰ってきてもよく歌っていますが、このたび、「ママも覚えてみて!」と言われ、覚えようとしたのですが・・・。
もともと歌をきいても歌詞には全然注意が向かない私なので、わらべうたを覚えるというのは、至難のわざ!
一節一節あとについて復唱しても最初に戻ると、どこかで忘れてしまいます。
なんという記憶力の悪さでしょう!
しかし、訓練の成果あってか、なんとか、覚えることができました。
『おちょぼちょぼちょぼ
おてらの皿を
いく皿借りた
三皿四皿
四皿のうちで
蓑かさ着たもの
おのれが鬼じゃ
新米がっちらこでぬけしゃんせ
俵のネズミが米食ってチュウ
チュウスケどん
どっこいしょ
井戸端で
茶碗をくだいた、誰だ!』
聞き覚えなので、もしかしたらどこか違っているかもしれません。
なかなかできない私に、娘が俳句?を作りました。
「ママちゃんは いくら言っても おぼえない」
そのとおり・・・シクシク。
« 小さな一人立ち | トップページ | 方位学のパーツ »
「育児」カテゴリの記事
- 心に残る会話ノート(2020.03.14)
- 感性を育てる絵本(2012.02.11)
- 運動会でドッデ〜ン(2008.06.01)
- 幼き日々を思い出しながら(2008.04.15)
- 入学式(2008.04.08)
コメント